2025年(令和7年)第61回全日本K16級ヨット選手権大会 - 公示

 




1.主 催   日本K16クラス協会

2.公 認   公益財団法人日本セーリング連盟(JSAF承認番号2025-28

3.後 援      神奈川県セーリング連盟(KSAF承認番号25-18

        日本International14協会、

4.協 力      ()江の島ヨットクラブ

5.協 賛      湘南スターモア化粧品()

6.大会役員  大会会長     林 幹雄(日本K16クラス協会会長)

        大会副会長    貝道 和昭(神奈川県セーリング連盟名誉会長・EYC会長)

レース委員長      入谷 和彦

副委員長  渡辺 勝(NRO)

        プロテスト委員長 中島 菊治(A級ジャッジ)

副委員長   柳内 茂 (A級ジャッジ)

           委員    林 幹雄(B級ジャッジ)、西間 亮(B級ジャッジ)、

        計測委員長    入谷 和彦、、

委員            遠藤 日出樹

7.開催場所  神奈川県藤沢市 江ノ島沖 A海面

8.開催期日  2025年(令和7年) 1011日(土)~1012日(日)

9.競技種目  K16級

10.日  程     10月 4日(土)10:0012:00エントリー受付、 セール計測

                       帆走指示書配布(Webより入手も可)

                       (江ノ島ハーバー1階A会議室にて)

                 1011日(土)  9:30         艇長会議 (B会議室前屋外にて)

                                  11:00         第1レース予告信号時刻

引き続き    第2、第3レース

                 1012日(日) 10:00         第4レース予告信号時刻

引き続き     第5レース

※ 最終日は、15時を超える予告信号は発せられない。

15:00(予定)   表彰式(2F 大会運営室)

            

11.責任の所在(リスク・ステートメント)

    このレガッタの競技者は自分自身の責任で参加する。規則3[レースすることの決定]参照。主催団体は、レガッタの前後、期間中に生じた物理的損害または人身障害、もしくは死亡によるいかなる責任も負わない。

大会に参加することによって、それぞれの競技者は、セーリングには内在するリスクがあり、潜在的な危険を伴う行動であることに合意し、認めることになる。これらのリスクには、強風、荒れた海、天候の突然の変化、機器の故障、艇の操船の誤り、他艇の未熟な操船術、バランスの悪い不安定な足場、疲労による傷害のリスクの増大などがある。セーリング・スポーツに固有なのは、溺死、心的外傷、低体温症、その他の原因による一生消えない重篤な傷害、死亡のリスクである。

12.適用規則

2025年~2028年国際セーリング競技規則(RRS)に定義された規則を適用する。

 

13.広告

   主催者が選定した「大会広告」を、参加艇の艇体前部(両舷のハル前部25)に表示することを要求する場合がある。

14.参加資格

  ① 2025年度()日本セーリング連盟のメンバー登録を済ませた者。

  ② 日本K16クラス協会に登録されている者。

  ③ 日本K16クラス協会に登録された艇であること。

 ④ レース中も有効な傷害保険、賠償責任保険に加入していること。

15.参加申込

 ①参加料  1艇 18,000円 (学生艇:114,000円) 

104日受付時支払い、または、下記K16クラス協会銀行口座へ101日までに振込

その際、氏名の前にセール№4桁の数字を入れてください <例:1140ヤマダ>

 ②参加申込 104日(土)までに、別紙申込書により完了すること。

16.計測手続

  ① セール計測を 104日(土)に実施する。(江ノ島ハーバー1FA会議室)

 ② レース委員会は何時でも再計測を行うことができる。

17.帆走指示書の交付、及びその他の公式文書の入手方法

    帆走指示書は、104日の受付時に印刷物として交付する。また104日以降、

K16クラスホームページ<https://k16class-association.blogspot.com/にて入手できる。 大会のその他の公式文章も帆走指示書と一緒に公開される

18.レースエリアおよびレースコース

  江の島沖A海面。トライアングル(三角)コースまたはソーセージコースを予定。詳細は帆走指示書に明記する。

19.レース及び得点方法

  ① 本大会のレース回数は5レースとする。2レース以上行われれば大会は成立とする。

  ② 各艇の総得点は全てのレースにおけるその艇の得点合計とするが、5レースが完了した場合はその艇の最も悪い得点を除外する。これは規則の「付則A2」を変更するものである。

20.救命具

    参加者は離岸から着岸までの間は有効な浮力を有する適切な救命具を着用しなければならない。

21.賞

    第1位から第3位までに賞状と楯を授与する。

連絡先:日本K16クラス協会

    理事長 国分 良志

     〒279-0013千葉県浦安市日の出4-2-5-221

     ℡090-8882-4182  kuniwake@dp.u-netsurf.ne.jp

事務局 〒203-0023東京都東久留米市南沢4-11-8 小山田朋樹

     ℡090-1884-7157   QZR12263@nifty.com

 

  K16クラス協会 銀行口座> みずほ銀行九段支店(普通)1528950

    「ニホンケイ16クラスキヨウカイ ジムキヨク オヤマダ トモキ」

 


コメント